2019.01.03

2019年

あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します

ずいぶん、ブログを放置していました。
パソコン自体を起動することが少ないのと、Facebook、Instagramの方に写真を投稿してしまうので、ブログはお留守になってしまう。

富岡製糸場へ行ったのはとても暑い夏。
端折って、それまでの写真を少しUPします。

8月、辰巳国際水泳場でのパンパシフィック水泳を2日間、観戦。A1dsc_1670

9月、スイム合宿に参加。去年に引き続きの担当コーチのから、昨年より余裕ですねとのお言葉を頂いた。やっと、水泳3年生だけれど、まだまだ、速さが出ていないから頑張らねば。
2日間で、みっちり泳ぎ、4泳法の水中撮影をして、自分の泳ぎを見ながら、アドバイスを頂く。
本当に勉強になる。

10月は、孫やお嫁ちゃんと共に山梨へ ブドウ狩り。連休中に行ったので、大渋滞に巻き込まれ、散々な目に。もう、連休のお出かけはコリゴリ。

10月末には、パッチワークの友人とデンマーク旅行。現地のキルターとの交流、キルト展を見に行ったり、と充実の7日間だった。
A2mg_0650_2
お気に入り、ニューハウンの街並み

A3img_0668_2
人魚姫は船から観賞

A4img_0741
コペンハーゲンから電車に乗って、観光したコロンボーン城


| | コメント (2) | トラックバック (0)

 小さいバッグと平たいポーチ(まとめてUP)

12月中に完成していたバッグとポーチ

Dsc_1969
モダの布を組み合わせて、ミニバッグに。持ち手は、在庫。
口金を入れているので、ファスナーを開いた状態で、キープできる。

_20190103_151536
上の配色とほとんどお揃い。デニムと組み合わせて中にファスナー口のあるポーチ。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

柚子ジャム(まとめてUP)

柚子をいただいたので、ジャム作り。
一年柚子とかで、とても小さい柚子。ゴルフボールより少し大きいくらいで、それが20~25個くらいあった。ジャムにするには少ないけれど、チャレンジ。
グラスにあるのは全部から絞った果汁。種はとろみ付けのためにとっておく。皮を薄く刻んで煮込んだ。量を多目にしたいので、煮詰めは、ゆるめで。
取れたのは、小さいジャムの瓶に3個半。酸っぱくてほろ苦くて、大満足。

_20181203_081654

Aimg_20181203_075727_927

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月の焼き上がり(まとめてUP)

12月の陶芸の活動日に、5点焼き上がりました。

順に写真をUP

At_20181118_193329
素焼きの状態

 

Atimg_20181118_194623_657
皆さんの作品と共に窯入れ

At_20181118_193300_3
絵付けをして釉薬をかけた状態


焼き上がり

Atimg_0904_2
箸立て

Atimg_0906

Atimg_0908
カップとぐい飲み

Atimg_0910
余った粘土でいたずら ボタンみたいに


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.09

たんばらラベンダーパーク富岡製糸場

8月2日、平日を選んでラベンダーパークへ。

26℃の高原は爽やかで心地よかった。雪のある時に来たいな。
ゲレンデがラベンダー畑。

Tanbara1
駐車場の脇の建物で、「花のキルト展」小関先生始さはじめ、諸先輩の作品と共に、私の作品も展示していただいてました。

「いつでも、どこでも」
Img_0522_s


涼しさと花のかおりを満喫した後は、関越道を戻って上信越道の「富岡」まで足をのばして、富岡製糸場を見学しました。

かねてより、行きたいと思いながら、なかなか行かれなかった場所。
Tomi1

正面。製糸場には駐車場がないので、近隣の駐車場を利用。

修復、保存作業中でしたが、外の建物や中の様子を見学できて、暑い中行ってよかった。Tomi2
工場全体を見渡せる、蚕置場所の修復現場にて


Tomi3
糸取作業所

Tomi4
工場閉鎖まで使われていた糸取り機

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.06.30

たんばら花のキルト展

ラベンダー香る高原に花のキルトが咲き誇る。

Sticker_20180624130252_1
たんばらラベンダーパークで花のキルト展が開催されています。
6月30日から8月26日まで。
小関鈴子グループの一員で、花のキルトを出品させていただています。

載せていいのかどうかわからないので、部分写真で。
Fl_b
「いつでも、どこでも」

2016年、第5回アトリエクロシェット展
2017年、アトリエクロシェット京都展に出展したものです。
会期が長いし、日帰り可能な場所なので、ドライブがてらいずれ出かける予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.06.24

作った袋物

梅雨の晴れ間! 引続きプールへも行かれない日々。もう2週間も休み。
感覚としては、1か月くらいに感じちゃう。家に居るばかりとはえ、縫い物もする気になれず、ダラダラ。 でも、本体は縫い上げてあって、持ち手を付けていなかった小さめバッグを仕上げた。どちらも小さめ。
_20180622_143346_3
横24cm縦15cm

_20180622_143311_2
黒い方は縦長で横21cm縦24cm

本来なら、二泊三日でプールの仲間4人で新潟へ行く予定だった。
私だけは、こんな状態なので、キャンセルさせてもらった。またの機会もあるでしょうし。 まだ、歩くと痛いけれど、ずっと良くなってきた。来週木曜日にMRI。これで、昨年の状態と比較して今後のことを考える。 水泳も少し加減しないといけないかも、と考えるちょっと落ち込むなー。 まぁ、しょうがないか。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018.06.21

花と・・・・

六月の最初の土曜日、家族で近所の動物園へ。
紫陽花がきれいに咲いていた。
1529486292417.jpg

トリミングしたので、ピンぼけだけれど、わが家のネジ花。
1529488346097.jpg

ご心配おかけしてますが、薄皮を剥ぐようによくなってきてます。 休まずにゆっくり歩けるようになってきました。

本来は今週末、新潟へプールの友人3人と二泊三日で旅行する予定だったけれど、
私はキャンセルした。この状態ではね・・・・

そして、水曜日は、プールの有料講座の日だった。
100m個人メドレーを練習してるはずなのに…。 大好きな種目だし、来年には、これで大会に出ましょうとコーチと話していただけに、欠席したのはなんとも、残念。

良くなってもすぐにはバンバン泳ぐ訳には行かないだろうし、大幅に遅れを取った気がしてならない。

が、これまで、進むのが早すぎたのかなー?ここで、少し、足踏みして、狭窄症と水泳のつきあい方を考えるべきなのかなー?と、雨の窓の外をみています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.06.20

カップとぐい飲み

先月の陶芸の活動日に作陶。 半磁器土。

_20180619_172643
カップ、乾燥中で、直径10cm,高さ8 cm
手びねりのヒモ作りで作っていったら、ちょっと重め(350g)だったので、中も外を削り軽く(300g)した。



1529486062092.jpg
ぐい飲み、直径7,5cm、高さ5,5cm (トリミングしたら、同じ大きさのように見えてしまうので、サイズをいれてみました。)

この後、素焼き、釉薬がけと進む。

実は、この他に二ツあったのだが、高台を削り出した後、片付けようとした時にバランスを崩して、割ってしまった。涙
そして、今月の陶芸は、お休みした。
脊柱管狭窄症の症状、間欠跛行が出たので。
簡単に言うと、10mくらい歩いたら立ち止まる感じで、普通に歩けない。

先週の水曜日から、プールもお休み中。たぶん、今週末までに、痛みが引いて来週からプールへ行かれれば良いほうだろうなー。

今は、症状は少しずつ改善。
ご心配はいらないですよ。座って居る時は痛くないので。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.05.06

取り急ぎで作る

キッズ用、上履き袋。
1525563660700.jpg

キルトの残り布を見つけて作ってみた。
たぶん、息子達用に何か作った残り。ジナンのにこの柄の記憶があるそうだ。
だが、何を作ったのか、お互い全く覚えていなかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.05.02

夏の寄せ植

連休の前半、家族に買い出しを手伝ってもらい、寄せ植。
1525223411564.jpg

1525223412079.jpg

ガーデニング作業は、勢いのなくなった芝の補修。それって、ただ、芝生な上に軽く土を撒き、買ってきた新しい芝を乗せるだけ。
玉竜も買ってきたので、駐車場のコンクリートの境目の細いところにうえつける。それは、後日にした。
大好きなヤマボウシにお花が付いた。今年は多目だ。

1525223412464.jpg

今日は、午後から水泳のプライベートレッスン。連休の谷間の一日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.04.29

合間作業の縫い物中

この何日か、合間合間に縫い物作業して完成。

中にファスナーのポーチ。
1524999977883.jpg
ジーンズのリメイクにストリップピーシングを加えて。

以前から縫ってみたかった、たくさんカードの入る蛇腹カードケース。
1524999978291.jpg

開けると
1524999978554.jpg
カード17枚収納可能。

縫ってみると案外簡単。仕組みがわかったー。
お試しなので、手元にあった水色。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018.04.09

アクセサリー

ドログリーで、パーツを買って、アクセサリーを作る。
店頭見本を参考に自分でアレンジ。

ペンダントトップ
1523264875331.jpg


1523264875676.jpg


1523264875936.jpg
ポピーは、両方の裏にブローチピンを貼ってあるので、ペンダントドップとブローチのツーウェイで使える。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«ラベル作り