« カットクロスの山(BlogPet) | トップページ | マンゴスティン♪ »

2005.03.12

釉薬かけ

23
信楽の白土に、先ずはイラボ釉を全体にかけて、撥水剤で花の絵を描き、益子黒釉をかけました。撥水剤の部分の益子黒ははじかれ花の絵が抜けて出てきます。
この手法は以前試したのですが、うまく行かなかったことがあったの。今回は撥水剤が益子釉をはじいてさっと絵が出てきたので、前回、別のところで試したのは撥水剤が弱かったんだな~と思っているけれど、どうかな?

20
信楽の白土にゴスで渦巻きを描いて、瑠璃釉薬をランダムに吹き墨したもの。
渦巻きが男らしい?


19
信楽の白土にゴスで絵を描いて、ステンシルのような抜き型紙を新聞紙で作り、その上から瑠璃釉薬を吹き墨してみました。


この後、上の2つには乳白の薄を全体にかけました。焼き上がりは1月後です。たのしみだぁ~

|

« カットクロスの山(BlogPet) | トップページ | マンゴスティン♪ »

3.陶芸」カテゴリの記事

コメント

陶芸も頑張っているのね~
渦巻きが男らしい!って・・・(^m^)
渦巻きはいつもと違う感じだねぇ、焼き上がりを楽しみにしています
アヒル君、うさぎちゃんが気になる存在なのね~♪

投稿: marcie | 2005.03.13 00:50

うんうん。
男らしいっていうか、潔いっていうか・・・
私こういう感じの模様が大好きぃ~♪

投稿: ふぁい☆ママ | 2005.03.13 10:57

いらぼ釉の上に撥水剤、その上に益子黒って、どうなるのかな?
すごく楽しみ。
焼き上がりが見たいです。

呉須の上に瑠璃釉を吹き墨にすると
どんな感じになるのかしら。
それも楽しみ。

瑠璃の上に、乳白もかけたのですか?
う~ん、どうなるんだろう。

釉薬同士って重ねるといろいろに変化して面白いですよね。

ひと月先なの?
焼けたら是非是非見せて下さいね。

投稿: 陶片木 | 2005.03.13 20:37

marcieちゃん~。
渦巻き、ちょっと思い通りにいかなかったんだけれど、結構ドンと描けてるところが気に入ってるんだ~。さてどんな風に焼けるんだろう?
アヒル君にまた会えるの楽しみにしてるんだ~。

ふぁい☆ママ~。
そういっていただけてうれしいわ。
ふぁい☆ママの好みってこういう感じだったのね。

陶片木さん~。
ありがと~。見ていただけるように焼けるかな?
私も楽しみにしてるんだけれど、どうかな?
>瑠璃の上に、乳白もかけたのですか?
>う~ん、どうなるんだろう。
瑠璃は吹き墨なのでぼやっと少量なんですよ。
全体に吹いてないのでそれで、乳白の薄いのをかけました。

6個お茶碗が焼きあがっているので、またUPする予定です。このところ、撮影時間がなくって~。
また見てくださいね。

投稿: うさぬのや | 2005.03.13 23:01

私も渦巻き好きです♪
キッパリした感じが良いです。
公園のアヒルは、
やっぱりYasuyoちゃんが好きなんだね~。

投稿: おかっぱ | 2005.03.14 08:27

おかっぱちゃん~。
渦巻き、そういっていただけてうれしいわ~。
やっぱり、おとこぽいのかも、私。笑
アヒル君、また会えるといいんだけれどね~。

投稿: うさぬのや | 2005.03.14 22:09

陶芸やった事なくって説明読んでもわからないけど 素敵だね~。 あこがれます。
いつかは 自分の湯のみ作るが夢だな~。
UPしたので あそびにきてね。

投稿: mimi | 2005.03.18 06:10

mimiさん~。
やっぱり、陶芸の専門用語はわかりにくいかな?
ちょっと説明が要るかな?と思っているところです。
USAの陶芸は個性的な教室も多いようです。
土や釉薬に工夫があるみたいで。
いつかチャレンジできると良いですね。

投稿: うさぬのや | 2005.03.18 09:39

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 釉薬かけ:

« カットクロスの山(BlogPet) | トップページ | マンゴスティン♪ »