« 雪の後始末 | トップページ | 東京国際キルトフェスティバル2013 »
前回も書いたけれど、1カ月の早いこと。今日は陶芸の活動日。また、また、1カ月間、陶芸のことは何もせず過ぎた。こうして、ひと月に一度だけの陶芸の日。まずは先月作陶の作品の高台の削りだしから。まずは蓋から。(通常、本体からからだけど、先月、前に作った蓋だけ壊したので、それの作り直し)これらが、先月作陶で、今日削る分。削って乾燥に。今月の作陶信楽の並土、赤。今日は少なくないですか・・・・なんだか、粘土が柔らかく、ろくろ引きしにくかったので、これでおしまい。これで粘土1キロちょっと超えるくらいの分量を使ったと思う。
投稿者 うさぬのや 時刻 18:56 3.陶芸 | 固定リンク Tweet
粘土結構お高いですよね~ ろくろまわし・・憧れます~ 削ったり・・いろいろ工程があって・・できあがる作品は わが子のように可愛いでしょう~ 出来上がりが楽しみですね~
投稿: miwako | 2013.01.19 21:02
miwakoさま~ 粘土ですが、1kgで200円なんですよ。サークルで仕入れて皆で分けるのでそれほど高くないのかもしれないです。
キルトと違って、材料を買い込むこともなく、気持ちを引きずってすることもなく、その場限りで楽しんで、それで、作品が日常使えて、いいんですよ。 作陶、削りでお気に入りだったのに、釉薬かけて台無しになることもありますが、やはり、作品はいとおしいし大事な子供みたいです。
投稿: うさぬのや | 2013.01.21 12:08
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 土あそびの日:
コメント
粘土結構お高いですよね~
ろくろまわし・・憧れます~
削ったり・・いろいろ工程があって・・できあがる作品は
わが子のように可愛いでしょう~
出来上がりが楽しみですね~
投稿: miwako | 2013.01.19 21:02
miwakoさま~
粘土ですが、1kgで200円なんですよ。サークルで仕入れて皆で分けるのでそれほど高くないのかもしれないです。
キルトと違って、材料を買い込むこともなく、気持ちを引きずってすることもなく、その場限りで楽しんで、それで、作品が日常使えて、いいんですよ。
作陶、削りでお気に入りだったのに、釉薬かけて台無しになることもありますが、やはり、作品はいとおしいし大事な子供みたいです。
投稿: うさぬのや | 2013.01.21 12:08