バスケットカバー
ジムには、花粉症でも頑張って自転車で。駐車時間も気にせず済み、帰りに車では行きにくかったお店に気楽にとめてお買い物できる点も良いので、もっと早く自転車に切り替えればよかったな~と思うくらい。
ジムの貸ロッカーで場所もいい所が空いていたので、契約し、シューズやジム内で使う小物を入れているミニバックを置くことにした。
ますます、身軽になってスーパーの買い物も楽に出来る。
それまでは、ディバックにシューズやウエアを入れていて、それを前かごに入れて走行。
ちょっとした時間自転車を離れる時、持っていく人もいないだろうけれど、万が一ってこともあるので、それを背負って入店していた。
前々から、自転車前かごのカバーが必要と思っていた。
カバーをつけたら、買い物の間くらいなら置きっぱなしでもだいじょうぶでしょう~。
早速、制作~。
一応かごの大きさを測ってみた。周囲110cm高さ23cm。
木綿布もいいけれど、シャカシャカしたエコバック用のナイロン布にしよう。
そういえば、お薬バック作りたいと買ったままの布があった。
測ると60cm丈で、布幅が、120cm。おあつらえ向き!
とりあえず、試作だし、布はそのまま脇をに縫い、上と下に紐通しができるよう、端を1.5cm2つ折りで縫って、下にはゴムひも、上には紐を通しただけ。あ~~、簡単。
すっぽりかぶせてこの状態。
買い物が多くなったら、ゴムの部分をかごにかぶせるだけにすれば縦にこの余裕。
外したものはこんな感じ~。
何ともあられのない姿・・・・
ポイントは、このストッパー
上のぽっちを押しながら、スライドさせて袋口を閉じられる。
これは、息子のカーゴパンツの裾についていたのを、本体を捨てる時にとっておいたもの。
何年目に役に立ったんだろう~~。
ここまでがお昼前のお仕事~。午後も何か、ゲーム以外をしないとね。
| 固定リンク
「手芸」カテゴリの記事
- 小さいバッグと平たいポーチ(まとめてUP)(2019.01.03)
- 作った袋物(2018.06.24)
- 取り急ぎで作る(2018.05.06)
- 合間作業の縫い物中(2018.04.29)
- アクセサリー(2018.04.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
グッドアイデアのかごカバーです(*'v`d)
ますます、ジム通いも楽しくなりますね~♪
我が家は少し門から玄関まで階段あり
少しでも軽い方が良いとかごなし自転車です(^^;)
投稿: Naoko | 2013.03.03 20:08
うさぬのやさんは何でも出来るですね~~

関心しますよ!
次は何ができてくるのか?
なんか楽しみですよ
投稿: hanahana | 2013.03.04 09:06
カバーがあると小さいものも飛び出さずいいですね。
でも油断しないで、離れるときは持ち歩いたほうがいいですよ。
私もストッパーとかため込んでます、何かの時に買わずに済むかも・・と思ってるんですが夫にはごみが増えるだけ・・・といわれてます。
投稿: らぼ | 2013.03.04 13:29
Naokoさま~
今日から使い始めましたが、一目で自転車もわかるし、よかったです。
かごがない方が、カッコいいですよ~~。
hanahanaさま~
いえ、いえ、そんなことないんです~~。
それに、これは誠に簡単な作りなので、お恥ずかしいです~~。
また、何か作ったら、ぜひご覧くださいね~~。
私も、hanahanaさんの、木工作品も楽しみです~~。
らぼさま~
カバー、そうなんですよね、荷物のとびだ防止にもなりますね。
そうですね、油断禁物ですよね。でも、お着替え袋だけこっそり置いていけるかな~と思って。
なんでも、とっておいても、なかなか出番は回って来ないんですよね。いつかは見切らないとね~~。
投稿: うさぬのや | 2013.03.04 16:20
なんて素晴らしいアイデア・・ナイロンなら濡れないですものね~
素敵なものは狙われるから用心してください~
ストッパー・・私も息子たちの処分するものからかなりとってあります。
お弁当袋など利用できるものですね。笑
投稿: miwako | 2013.03.04 18:12
miwakoさま~
お返事遅くなり申し訳ないです。
ナイロンなので、中の物がぬれにくいかもしれないです。急な雨にもいいかもしれないです。
やはり、皆さん、捨てずにとっていらっしゃいますね。
なるべく利用したいと思っています。
投稿: うさぬのや | 2013.03.14 16:58