« バラとヤマボウシ | トップページ | 縫って、縫って・・・ »

2014.05.17

陶芸の活動日

まるで夏のような日ざしだった。

今日は陶芸の活動日。久しぶりに出席して、釉薬掛けをしてきた。

先月は会計の役目で年度末の決算処理をしただけだった。

素焼きができたものが5点のどんぶり

さっそく、一番に窯に入れた。
20140517_170824
まず4点。
空間に他の方の作品を入れて、棚板を乗せる。
これは、次の段に
20140517_170804
信楽並土には、白化粧土で模様を描いてあったので、長石の透明釉をかけたもの3点。
信楽赤土には、白萩で織部をワンポイントで乗せてみた。

来月には焼きあがる。果たしてどうなるだろうか・・・・

朝の10時から4時まで活動。一気に頑張ってしまった。

おととい裁断して、昨日、縫ったもの。
スカート
Img_8813
ウエストが太いので、折って撮影。
もっとフレアーにしたかったら、4枚はぎにすべきだな~。
インサイトベルトを使って、ファスナー開きの仕立て。

着て写真を撮ればいいんでしょうけれど、スタイルが悪く、とってもお恥ずかしくってできないのが残念。

以前のNHKの「素敵にハンドメイドのカーディガン」再び。Img_8815
これは、花柄の部分以外は、織りが粗く、ほとんどレース状。
ほつれやすそうなので、伸び止テープで補強しながら縫う。

どちらの布も、10年以上寝かしていた布。

在庫を減らし、すぐ使えるものにできるのがいい~。

着るとか着ないとか、そんなことより、ミシンで縫っている時間がいい。

======

ポーちゃんが昨日、慣れない日本酒をいただいて二日酔いで気持ち悪いとのことだった・・・・

その話を、ジナンとしていたら、

ジ「おとーさんは、シモトだよね。うちは家系的にそういう感じもあるし。」

私「シモト?」「何?シモトって?」

ジ「えっ?お酒に弱い人のことだよ。下に戸って書く‥‥」

私「それは、ゲコって読むの。シモトって新しい言葉かと思った。」

ジ「そうなの?文字でしか見たことなかったから、シモトって読むのかと思っていた。」

私「お酒をたくさん飲む(める)人のこと、お酒に強い人をジョウゴとか言わない?」

ジ「それは知っていたよ。」

私「そう言えば、ゲコなんて言葉、何十年ぶりに使ったわ。これで読み方を覚えられてよかったね。」
そんなジナンは、実際、我が家一番の上戸なんだよね。

|

« バラとヤマボウシ | トップページ | 縫って、縫って・・・ »

3.陶芸」カテゴリの記事

ソーイング」カテゴリの記事

コメント

うさぬのやさん、こんばんは~☆

一日がかりの陶芸活動、お疲れ様です~。

可愛い柄のフレアスカートとレースのブラウスです~
布の整理は、やっぱり、作ることですね。
私は、レースもロックミシンで縫い代の始末をして、縫うだけですが、ほつれませんでした。

フフフ~
お二人に会話の「シモト」って何だろうって思いながら読みました~。
こう言うのは、まだありそうですね~

投稿: めいび | 2014.05.17 22:43

めいびさま~~
さすがに陶芸の1日、疲れまして、9時には就寝です。

レースもロック始末でほつれないんですね。
このブルーの布は、レースよりほつれやすいかもしれないです。なにしろ織り糸に5mm位の隙間があるんです。

ねぇ、シモトってなんだろうですよね。漢字だけの知識で、音で聞いたことがなかったんですね~。笑っちゃいます。

投稿: うさぬのや | 2014.05.18 11:07

在庫整理にお洋服作りは一気にはけるのでいいですよね。

私もできるだけ普段着は在庫でって思うんですが古いのほど小花模様でメリハリがなくってイマイチです。

シモト・・・うちにはいない、上戸もいなくてザルならいるかも…

今日はお休みなのでおやつにビールでそれからチクチクはじめたらいつもなら躊躇する大雑把な切り方ができて豪快に在庫整理できました。

投稿: らぼ | 2014.05.18 17:25

らぼさま~~
そうなんですよ、小花柄が多いです。でも、とりあえず作ってイマイチでも着ちゃいます。まだ、ワンピース分の布があるんです。

シモト・・・笑っちゃいますでしょ?
ザルはすごいです。わが家系にはいなくって一安心です。

ビール飲んで景気つけて、それから針仕事もいいかも~

投稿: うさぬのや | 2014.05.18 18:10

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 陶芸の活動日:

« バラとヤマボウシ | トップページ | 縫って、縫って・・・ »