« 2017年6月 | トップページ | 2017年12月 »

2017.07.19

コスモワールドへ

7月16日は、久し振りにお買い物イベントでパシフィコ横浜へ。ついでに、コスモワールドまで足を伸ばして、コスモクロック21(大観覧車)に乗ってきました。
Dsc_0749

横浜港に大きい客船が静かに入っていく様子がみえたけれど、近年、このくらいだと、大型客船とはいわないのかしらね?
Dsc_0748

この辺りは、結構なにぎわい。やはり、観光地なのね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.07.18

酒器

7月15日第三土曜日は、陶芸の活動日。
腰が痛いので、電動ろくろは封印し、手びねりで。前回のツリーの残りの仁清で、酒器を。
大きめのぐいのみのリクエストに応えて。
背の高い器は、ビアカップに。
Img_1500121018501_1
縮みを考えて、割り増しの大きさだけれど、どうなるかな?

どのくらいの大きさにしていいものか見当もつかずに玉造りからぐい飲みをイメージして作り始めたが、私は日本酒は頂かないので、どうも勝手がわからない。
で、その場にいらっしゃる陶芸仲間で日本酒をこよなく愛する方に、お聞きしたら、
「それだと大きくない?」
その方は毎日一合嗜まれるので「大きいとすぐなくなっちゃう感じがするわ。」と。

そのやり取りを聞いていた、他のお仲間が
「渡辺さんの考える(大きい)とリクエストした方の思う(大きい)は違うかもね~~。」と。
確かに!そうだと皆で笑った。

で、大きいほうの粘土は200gだったので、今度は150gの土で小さいぐい飲みを作ってみた。

ちなみに、大きさのアドバイス下さった方は、ぐい飲みより、おちょこの方がお好きだそうだ。

う~~ん、酒器って一言で言っても色々あって難しいね~。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.07.17

ギンガムチェックのパンツ

麻のパンツを縫いました。
_20170712_055652_2
今年のドームキルト展のブースで、1mくらいのカットを格安で売ってました。麻は好きなので見逃せず、購入。でも、これだけじゃなにもできないと、翌日も同じお店へ行ってみたら、今度は、同じギンガムチェックに見える1.5mカットを見つけたので、買いました~。家に帰って布同士をあててみると、ほとんど同じなんだけれど、微妙に紺の色が違うようにも見える。笑
夏になったので、前に使った型紙で縫いました。縫ったら、紺の色の違いは全くわからない。
この形、はきやすくて、お気に入り。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2017.07.14

お出かけシリーズ

7月になって全然更新していなかった。
このところ日曜日にぽーちゃんとお出かけ続き。日曜日に縫い物もできなくて・・・

6月25日日曜日は、雨にもかかわらず、新東名を走り、SAの海鮮丼を食べて、時間があったので、そのまま富士宮焼きそばをおやつに食べに行ったのであった。

7月2日日曜日は、B級ランチ旅で沼津漁港へ。貝焼きやお刺身を楽しんだ。そのあと、沼津御用邸のお庭へ。
珍しいのは、カシワバアジサイ。
_20170713_073746
このドライブは私の車で出かけ、急きょ、お嫁ちゃんとお孫ちゃんを連れて行く事になったので、免許証をポーちゃんは持っておらず、全行程私がドライバー。お気楽お昼寝タイムがないのは、きついね。それに、お孫ちゃんを乗せていると、気を遣うね~。何かあったらいけないし。

9日の日曜日も、東京へ。最近、私もアルコールを頂くので電車で出かけた。
ランチは月島もんじゃとお好み焼き。
その後は増上寺を参詣して、東京タワーに上がった。_20170714_175837
下が見えるこのガラス、上に乗るのが案外怖い。見てると怖くないんだけれど、乗るとすぐに普通の床に戻る。

その後、浅草寺へ。知らないで行ったのだが、ほうずき市開催中で、その時にお参りすると、なんと四万六千日も毎日お参りしたのと同じだけのご利益があると言われているそうだ。
_20170714_180218
増上寺に続いて、ここでも御朱印を頂いた。

その後、夕飯はウナギを頂いて帰宅した~。
暑かったけれど、たまには電車のお出かけもいいね、飲めるから。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2017年6月 | トップページ | 2017年12月 »