ギンガムチェックのパンツ
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
昨年の新潟キルトウィークにて、着物を扱う骨董店で購入した反物で縫ってみた。
未使用の反物だったが、デッドストックだったのか、ところどこに染料の滲みがあったものの昔ながらの飛行機柄に引かれて買った。
たくさん余っている。どうしたものか…
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
パッチワークそっちのけで、プールに行ったり、縫い物したと思えば、お洋服作り。ちょっと前に、スワニーとユザワヤで買った布。
レースが流行りらしいので、それらしい布で。
以前、作った型紙利用。2枚完成。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
縫いあがってから、先日の旅行に来て行った。とってもシンプルなので、どうかな?って感じだけれど、着てみると案外いいかも。
無地でさみしいので、ポケットにミシン刺繍。
あまり布で、スカーフにすべくミシン刺繍して周りを縫ってみた。
かけるとこんな感じ。かけないほうがいいかしら?
ミシンでボタンホールの縫いに初めて挑戦。あまりきれいじゃなかったけれど、同じ大きさにできたから、良しとしよう。
筋トレも続いているし、スイムも頑張って週三~四日。
午前中からスイミングすると、午後はほとんど、お昼寝もしたりで、ダラダラしてしてしまう。
もうちょっと時間の使い方を考えねば・・・・
四月の初めころから、日の出時刻も早くなったので、夏時間にして五時前にウィーキング開始。早寝しないとつらいんだし。
パッチワークもしたいし、ソーイングもしたいし、お庭も仕事もしなきゃだし・・・・。
焦ってる割に、ダラダラしちゃうのを直したい。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
早いもので、四月。この3か月の時間の流れは、早かった。
キルト展の準備もあったし、何より、スイミングの有料講座を受けていて水泳中心の生活だったのでそれもあったのかな?
気が付けば、お庭の枝垂れ桃も咲いていた。
赤が多い部分。
昨年より、花付きがいい。そして、咲く花の色は毎年違うようだ。
今年は赤一色はない。
一足早く、モッコウバラの白が咲いていた。
これは、せっかちさん。まだまだ、モッコウバラの季節ではないから。
最近、パッチワークそっちのけでやってしまった洋裁。
これはキュロット。
ユザワヤさんで安価だったので買った布。派手だなと思ったけれど、これじゃ、お外に着て行くのは、不可能かな。
ジナン曰く・・・「パジャマか?」
だよねぇ~。プールで着るのはいいかも?リゾート用・ご家庭用だね。
今回初めて、パンツにサイドポケットを付けた。これの練習だと思おう。
もう1枚、ロングシャツを縫っていてほぼ完成なんだけれど、近所の手芸店で、合うボタンが見つからなかったので保留中。木曜日に東京へいいったら見つけて来よう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
買って来た布をこんなに早く調理、イヤ、縫ったことがあったろうか…
縫いたい虫がウズウズ。
薄手ウールなので、春先でも肌寒い日は着れそうと思い、手持ち型紙で縫ってみたら、案外早く縫えちゃった。
そして、昨日の日曜日、久しぶりにデパートにお買い物へ。ついでに寄ったユザワヤさんでも布を買ってしまった。
それは、ロングシャツを縫うつもり。縫いたい虫が活発な内に作業しなきゃと、型紙も作った。
今日は、病院。最近は経過観察なので、先生とのやり取りは、「どうですか?」「体調良いです。」「血液検査の数値も問題なしです。」で終わりが多い。今日もそんな感じたろうと思う。ただ血圧だけ高いので処方箋を貰ってるから、今後もずっと、通院になるのかなぁ。病院と縁を切りたいけど、気長に行こう。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
新潟キルトウィークのブース「まねきや」さんで買った布で縫ってみた。
チェックに白い部分にお花の柄。まねきやさんは、ユーズドの着物などを売っているお店で、東京ドームのキルトフェスティバルにもブースを出されている。
これは、デッドストック布で110cm幅で約1.5mあった。パッチワークにというより、お洋服がいいと思って買った布。この夏縫わないと、年越しで在庫の運命になると思い、縫うことに。
「素敵にハンドメイド」4月号で花岡瞳さんデザインの物。
形が気に入ったので、また縫いたいな~。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント