2012.01.03

謹賀新年

今年もよろしくお願い致します

今年の我が家の年賀状はこの写真を使いました。Tenndai
この夏の北京旅行で撮影した景山公園からの故宮(紫禁城)の眺望です。幾重にも屋根が連なる壮大な眺めに感動しました。

「皇帝=龍の子孫」という言い伝えもあり、龍は皇帝のシンボル。お城中の石段や建物・屋根といたる所に龍が彫られていたり、装飾品となってました。
そんなことから、辰年の今年の年賀状にしました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.06.19

見逃しちゃったわ

16日火曜日のおしゃれ工房「上田葉子先生、生命の木」を見逃し、がっかりだった私。

最近、NHKはデジタル教育第三が増えて、再放送の機会が多くなっているので、検索してみた。あった~~、あった~。
デジタル教育第三ではないけれど・・・・

6月26日(金)
翌日午前3:10~翌日午前3:35
BS2(衛星放送NHK第2)
おしゃれ工房(16日)の再放送

==wowow 的表示だと26日27:10 (26日の深夜)==

つまり、ビデオの予約録画の時は、27日の午前3:10~? 
(違っていても責任は持てないので、NHKの番組表でご確認を。)

ちょっと前、カントリーキルトマーケットで通販した。Img_0032
ブルーと黒の柄、お気に入り。
手前は、紫と白のボーダー柄、先生のオリジナル生地。

海外のサイトから買った品物も届いたし~♪happyな私~~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.09.20

ミス・ポター

ミス・ポター観てきました。

最後に、もっと観ていたい、もう終わっちゃうの?と思うくらい、あの世界に浸っていたかった。
エンドロールの時、流れる「ダンスを教えて[歌:ケイティ・メルア]When You Taught Me How To Dance」 は、感動を増幅してくれます。

心に残るシーンは、(ネタばらしになってもいけないのであまり書きませんが)ビアトリクスがオルゴールの音色に合わせて一人ダンスのすってぷを踏むところ。
本当に喜びに満ちあふれている乙女心が伝わって来ました。

ユアン・マクレガー演じるノーマンがオルゴールに合わせて歌うところはしびれます。やはり声が良いですね~。

あの時代のイギリスの上流社会とは、こんなに息苦しいものなんだぁ~と思いながら、家具、調度品やティーセット、お洋服、ちょっとだけ写るキルトに興味は尽きません。

湖水地方の美しい風景、いつかは必ず行ってみたい!!と心で叫んでいました。

ポターがこの風景を守った功績に改めて拍手をおくります。

息子たちのためと言うより自分のために買ったピータラビットの絵本たちを手に取りたくなりました。

DVDになったらまた観たい!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.09.02

オーシャンズ13

先日、「ジナンの部活がお休み+夫の帰宅が遅い」日だったので、夜の部で映画を観てきました。「オーシャンズ」は、ジナンと私の「観た~い度」が一致するので、これに決定!

オーシャンズはやはり面白い!どこが?って聞かれると困るけれどね。

アルパチーノは、渋さを感じるけれど、時々、「ゴットファーザー」の時の姿を思い出したりして・・・

パーティの時、「クボタ~~」ってセリフがあって、お酒を飲んでいるシーンが・・・
日本酒「久保田」のことだよね。
相撲レスラーも出てくるし、太鼓もね。
ブームか?ラスベガスで「日本は?」と思ったりして。

CSIでも観るラスベガスの風景に親近感。
そういえば、20と数年前、新婚旅行で行ったことあったけ。
その時の面影もないけれど・・・。

ジナンと並んで映画を見ることに満足感もあり。笑

映画の予告編で、絶対観る~~~~の作品が紹介された。
その題名は「ミス・ポター」
 
ご存じ、ピーターラビットの作者の半生を描いた映画だそうだ。
時代は1900年初頭。忠実に再現されているそう。
それに、湖水地方の風景も楽しめそうだ。
これは必見!!ザンスよ

ジナンとは、行けないが・・・

| | コメント (3) | トラックバック (0)