2019.01.03

2019年

あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します

ずいぶん、ブログを放置していました。
パソコン自体を起動することが少ないのと、Facebook、Instagramの方に写真を投稿してしまうので、ブログはお留守になってしまう。

富岡製糸場へ行ったのはとても暑い夏。
端折って、それまでの写真を少しUPします。

8月、辰巳国際水泳場でのパンパシフィック水泳を2日間、観戦。A1dsc_1670

9月、スイム合宿に参加。去年に引き続きの担当コーチのから、昨年より余裕ですねとのお言葉を頂いた。やっと、水泳3年生だけれど、まだまだ、速さが出ていないから頑張らねば。
2日間で、みっちり泳ぎ、4泳法の水中撮影をして、自分の泳ぎを見ながら、アドバイスを頂く。
本当に勉強になる。

10月は、孫やお嫁ちゃんと共に山梨へ ブドウ狩り。連休中に行ったので、大渋滞に巻き込まれ、散々な目に。もう、連休のお出かけはコリゴリ。

10月末には、パッチワークの友人とデンマーク旅行。現地のキルターとの交流、キルト展を見に行ったり、と充実の7日間だった。
A2mg_0650_2
お気に入り、ニューハウンの街並み

A3img_0668_2
人魚姫は船から観賞

A4img_0741
コペンハーゲンから電車に乗って、観光したコロンボーン城


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018.03.13

目撃

今日は、父の祥月命日にあたるので、母、叔母、妹と墓参。その後、岩盤浴へ。 その途中で見つけた! Googleマップの撮影車。 以前、うちの前の道路を走るのを目撃したので、二度目の目撃。
1520936641072.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.03.10

そんなこともあるね

私が気が小さいことを表す話。 アトリエの展示作業の集合時刻は9:00。 目が覚めたら、9:30、キャー、遅刻! という夢を前日に見た。 水泳大会の合間時間に用事を済ませにプールを出て、戻って来たら自分のレースは終わってた。なんのために、千葉まで来たんだ? 自己ベスト出せるよう練習してきたのに。 でも、来年頑張ろう!終わったことにクヨクヨしてもしょうがない!と前向きになったが、 夢と分かった。 ほっ!泳げるじゃん! 連れ合いが、お里から送られてきたミカンをくれようとした方に、「うちのがすきでジャムまで作ってる」と言ったら、くださる量を増やして下さったそうだ。
1520935794978.jpg
珍しい文旦もある。ジャムにするか、食べるだけにするか、悩み中。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.01.08

新年恒例になるか?

1 月4日は、新宿の末広亭へ。

昨年の同日、お友だちと来たんだった。一年ははやものだ。

その時より明らかに客足が早く、混んでいた。
11時の開演だが、10:20頃から並びはじめて、117席の椅子席の最後の二席となった。椅子席の両脇の桟敷席を先に希望した方もいらしたかもしれないが、ギリギリセーフだった。やはり、腰痛もちは、椅子席でないとね。
その後あっという間に二階席も埋まったようだった。

NHKの朝ドラマの影響は、大きいかもね。と連れ合い。

寄席で初大笑いさせてもらった。

Sue

今回は、二時までの講演なので、途中でおむすびを食べてお昼にした。

その後は、花園神社に御参り。新宿のビルの谷間に佇む神社だ。御朱印の受けとりは三十分待ち。御朱印流行だなー。

Hana
夕飯は天婦羅屋さんで。

お正月の家族、親族の新年会もやったし、初詣もすませたし、これで、お正月気分は返上。
明日からプール。
今年1月から「マスター」のプログラムに参加することにしたので、明日からチャレンジ。一時間で1300mから1600m泳ぐ。大丈夫かな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.01.03

新年を迎えて

あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します

今年も朝ウォーキングからスタート。
高台から初日の出を拝む。
雲が多かったので、雲の上からの初日の出。
Hinode2

今年もいい年にしたい。うん?去年はいい年だったのかな?
水泳に頑張った年だったことには違いない。
今年も多分頑張っちゃうんだろうな。
水泳仲間からは2年目だから伸びしろがあり、面白い時期なんだと言われている。
そうかも。去年はいろいろなターンを教えていただき、マスターまではいかないが、自分なりにターン各種ができるようになり、50mだったり100mを各泳法や、個人メドレーで泳いで楽しんでいるし。
今年は何としても、25mクロール、バタフライのタイムを更新したい。
3月の水泳大会に向けて、頑張っていこうと思う。
パッチワークも手を抜かず、やるつもりだけれど・・・・
目先のことをコツコツ、1歩ずつこなしていこう!

これが今年の目標かな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.04.08

更新しましょ

もう4月になり、桜を楽しむ機会も多くなった。
Simg_9968

3月の19~22日で台湾へ。今回もフリーだったので、海外のレンタルWi-Fiを利用。
前回は地図を見ながら立ち止まっていると、「どうしたの?」って感じで何度か道案内してくれて、台湾の人は親切と思ったけれど、今回は、立ち止まってスマホをクルクルして回りを眺めていたら、通り過ぎたバイクの人が立ち止まって、道を教えてくれた。
やはり、親切なんだよね。

前回はタクシー利用が多かったけれど、今回はすべて地下鉄とバス移動。

今回の目玉は野柳海岸へ路線バスで行く事。日本からのツアーだとほとんど行かない場所。
Simg_9920

路線バスと言っても、長距離(1時間半)なので観光バス仕様の車。台北駅のバスターミナルからでて、野柳まで100元。そのバス停で大半の方が降車。

お昼前に着いたけれど、大勢の観光客。びっくり。
有名な女王の頭と写真を撮りたいなら、朝早く行けば、大行列に並ばなくて済むかも。
ここへは、生の海産物を指定して調理してもらえる食堂へ。
エビ、カニ、ハマグリをチョイス。

翌日は袖珍博物館へ。ミニチュアワールドで、展示方法に工夫が見られて、子供の踏み台も用意されている、心温まる博物館。

三泊四日で、フカヒレ、アワビ、小籠包などおいしいものをいっぱい食べて、2回のマッサージで、座骨神経痛も少し和らいだ。

帰国して金曜日には、作品展の喫茶店へ。他の方の、アクセサリー、小さい額、織物のストールを拝見してきた。アットホームな場所だった。私の作品も何点か売れた。

そして土曜日は、油壷マリンパークへ。
以前何度か来ているけれど、だいぶ古い感じがするな~
ペンギンが可愛い。
_20170408_103348
水族館やイルカのショーも見て、そんなに時間かからないな~。

そして、月末の週はまた、風邪をひいてしまった。寝込むほどではなかったが、鼻水が出るので、1週間スイミングはお休みした。

そんなこんなの3月から今日までの近況~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017.03.15

作品展示のこと

陶芸でお世話になっている中学校の美術の先生のお誘いで、アートとクラフトの作品展示即売会に参加することになった。
案内ハガキに、私のバッグを載せて下さった。
Hagaki


作品展示即売会に出品する作品。売れなくても、自分で使うから全然OK~。

バッグ
Bag2
4種類のデニムとお気に入りの布で。

Bag3
包みボタンがポイントのバッグ。

MODAの布で巾着
Ki_n3
巾着は作らないつもりだったけれど、以前、先生にプレゼントしたものが好評だったとお聞きしたので、4枚縫ってみた。

MODAのジェリーロールから布をチョイスしているので、配色し易い。
何種類かの柄の色違いで40枚セット。
Img_8623
一枚が巾、約6.5cmで長さが約110cm
なので、5枚をつないで、2枚に切り分けて巾着に。


Kin2


Kin1_2
AB2枚づづ縫った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水泳のこと

3/12の大会は無事終了。心配だった飛び込みは、プールサイドから三回飛び込み練習して、慣れてから、スタート台からの公式飛び込みを練習させてもらえた。怖いのかと思ったら、そうでもなく、思いっ切り飛び込めた。とりあえず、三回練習した。
飛び込み練習とは言っても、飛び込んだ後、25mは、キッチリ泳がなくてはいけない。
その前にアップで、4本は泳いだ。これで、10本、250m。
その後、水中撮影で5本の125m。
25mフリーは、飛び込んでる分、ベストタイムで。まぁ、満足。
その後、ジャストタイムリレーで、平泳ぎ1本。四人で3分14秒。思ったより、皆さんゆっくり泳ぎ過ぎちゃったわね。
ここまでで、400m。
 
50mフリーのため、ターン練習で50m泳いで450m。
そして、最後の50mフリー。
ターンで失敗。タイムは、いつも通り。飛び込んでる分、早くなければいけないのに。心残りだったけれど、飛び込みができたこと。国際水泳場のプールで泳げて、楽しかった。これで、ターンがばっちり決まっていたら大満足だったなー。
 
水泳2mのプールは、水温は低いし深いので、ちょっと怖かったけれど、体は浮くし、泳ぎ易く感じた。計500m泳ぎ、飛び込みも経験できたので、誘って下さったコーチに感謝。
一緒に来てくれた夫とジナンにも、感謝だなー。
 
参加した方とコーチとの打ち上げにも、参加して、皆さんと打ち解けられた。
 
順位は、思った通りのブービーメーカーだけれど、水泳始めて二年足らずで、大会に出て、スタート台から飛び込むだけで偉かったと皆さんに誉めてもらえたので、そのお言葉の通り受けとり、次に繋げようと思った。
また、来年も第二回大会があるそうだ。
水泳、続けていられるかなー?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.01.26

近況まとめて失礼

1月第2土曜日は、チョーナン家族とジナンと私でスキーへ。
_20170114_143053
シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳。
何と前回から四シーズンぶり。それでも何とか滑れた~。
が・・・雪は固めで、レンタルスキーは急斜面での抑えが今一つしっくりこなかったけれど、楽しかった~。また、行きたい。
その帰り、談合坂SAで買った格安柚子で柚子ジャムに初めて挑戦。
_20170118_172305
約1キロからこれだけ。10日でもう一瓶食べちゃったし。
木曜日と土曜日は、東京ドームの「国際キルトフェスティバル」に。
素適な作品を見て、お友達とお話ししたり、楽しい時間をすごした。
秀逸だったのは
ネブラスカ大学所蔵のアンティークキルトの展示。
Dsc_0333

他にも小関先生のブースとかいろいろ見どころありました。

土曜日は朝からちょっと喉が痛いと思っていたけれど、ドームの後に新年会予定があったので、夜までお出かけしていました。熱が出たのは日曜日の夜から・・・

月曜日に病院に行ったら、インフルエンザB型とのこと。あれれ・・・・まさか私が。
タミフルは発症から48時間以上たってるから効かないので、自力で治しましょうと、普通の対処療法のお薬だけ処方。

結局、最高38度5分くらいかな~、月曜日が一番つらかったな。
それから、火曜日には37度台になって、昨日はほぼ、36度台でも、ずっと横になって休養。
やっと今日、お布団から出てお掃除からはじめました。

熱も出ないので、これで大丈夫でしょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017.01.10

年明けから10日

あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します


年明けから10日目でやっとブログ更新。
今年のおせちは、買ったものと作った物の混合
_20170110_081127

2日は実家で新年会で母と妹一家とその孫たちと我が家家族一同で盛り上がった。
7日にはお友達と寄席へ
_20170108_094134
新宿末広亭。プロの話芸に圧倒され、舞台に引き込まれて大笑い、初笑いしてきた。

そしてプールにも通って、ばちゃばちゃスイムも忘れない。

そんな10日間。健康で過ごせる1年を祈ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧